top of page

ラテンアメリカで自給自足で運営する「人類文化学園」の設立計画 

 

​ 経済活動

 6次産業化体制

 

​      原案: 伊藤玄一郎

6次産業(ろくじさんぎょう)とは、農業や水産業などの第一次産業が食品加工・流通販売にも業務展開している経営形態を表す。農業経済学者の今村奈良臣が提唱[1]した造語。また、このような経営の多角化を6次産業と呼ぶ。

農業・漁業は第一次産業に分類され、農畜産物、水産物の生産を行うものとされている。

だが、6次産業は、農畜産物、水産物の生産だけでなく、食品加工(第二次産業)、流通販売(第三次産業)にも農業従事者が総合的に関わることによって、加工賃や流通マージンなど第二次・第三次産業の事業者が得ていた[売上・利益]を、農業者自身が得ることによって農業経営体の所得を向上させようというものである。

6次産業という名称は、農業本来の第一次産業だけでなく、他の第二次・第三次産業を取り込むことから、第一次産業の1と第二次産業の2、第三次産業の3を足し算すると「6」になることをもじった造語[1]であったが、現在は、第一次産業である農業だけでは成り立たないことから、6次産業は、「国の政策」として、定着した言葉になっている。

第二次産業・第三次産業が得ていた[売上・利益]に[付加価値]を付けて、農業のブランド化、消費者への直接販売、レストランの経営などを推奨している。

第一次産業に付加価値をつけて高度化を目指すという観点では、1.5次産業化に類似しているが、6次産業は加工、流通を複合化させるという視点がより、明確である。

              

6a.industria 01.jpg
6a.industria 02.gif
syokuryou kaihatu.01.jpg
syokuryou kaihatu.03.jpg
tapioa 02.webp
  • 1. 自然保護や環境保全と調和した産業の開発

    a. 有機農業による野菜作物、永年作物、穀物、果樹等の生産

    b. 植林と複合したアグロフォレストリー式牧草地を作り、自然放牧による肉牛飼育や、養豚、半放牧式養鶏等の基本的家畜生産を行う。

    c. 野生動物の飼育: 当学園産業部門の「目玉」として、動物蛋白源の効率的で生産性の高い野生動物の飼育を、研究と保護を兼ねた上、食用及び産業用として開発していく。例:ダチョウ飼育、カピバラ飼育、イグアナ飼育他。

    d. 特殊作物の生産: いくつかの例: 1) きのこ栽培(キクラゲ等)  2) キャッサバ栽培  3) パッションフルーツ栽培


     

producciones.jpg

 2. 農産物加工産業

 農産物を加工することによって商品価値を高め、保存性を加えることにより、輸出製品としての可能性を持たせることを図る。 そのために各種の食品工場を建設しこれを学園のメイン活動とし、まず国内直売店鋪チェーンで販売する。

 

  • a. 野菜果実ジュース工場
    b. 食肉加工工場: ハム、ソーセージ等
    c. 乳製品工場: 牛乳低温殺菌処理、ヨーグルト製造、

  •   チーズ製造他

  • d. カツオ加工工場; カツオタタキ真空パック、カツオ節

3. 国内直売店鋪チェーンネットによる流通体制

 一階にスーパーマーケットと二階にファミリーレストランの複合経営チェーンを、国内の主要都市に設け、学園農場で生産されるものを中心に販売することによって価格の流動に影響されない安定した生産収益と、年間切らすことのない計画的生産物供給からの原料安定を確立させる。 さらに商品化のために使われる化学農薬や肥料を使用しない健康食品を中心とすることから、自然食レストラン、健康食レストランといった性格の外食産業へも進出していくこともできる。

 日本にあるコンビニエンス・ストア・チェーンの経営方針を参考にして、それらの店鋪はコンピューターによる合理化、情報化そして通信ネット体制を確立させることによりそれぞれの地域消費動向を観察するアンテナ的役割をして食品開発や生活用品開発のためのマーケッティング情報源とする。

syokuryou kaihatu.jpg
syokuryou kaihatu.02.jpg
syokuryou kaihatu.04.jpg
syokuryou kaihatu.05.webp
syokuryou kaihatu.06.jpg
syokuryou kaihatu.07.jpg
comercializacion.jpg
  •  4. 日本への半加工製品の輸出

     学園のメインの収入源となる製品を研究開発し、これをコンスタントに仕入れてくれる企業を日本国内にみつけ、輸出契約を結ぶ。 この場合、受入企業からの技術提携を受けて加工工程の半分は現地で行い、半加工した製品を輸出する策をとる。
    製品例:

    • 1) 熱帯果実の凝縮ジュース
      2) なめした牛革及び革加工製品
      3) ペットフード用の加工肉

bottom of page